
住宅ローン返済、離婚、相続 の不動産のプロ

定年や離職後も住宅ローン返済で不安を感じていはいませんか?
私も実践して住宅ローンを完済した手法で
充実したライフスタイルをアドバイスさせていただきます。
住宅ローン返済・相続・離婚による
ご売却のお客様へ
離婚・相続専門
売却手数料 49,8万円 (税別)
住み替えご購入プラン
特典仲介手数料
(弊社、仲介にてご売却される方、ご紹介の方)
ご購入の場合:3%+6万円の50%オフ
まだ!? 仲介手数料を数百万支払っているのですか?
◆ご挨拶
「私が弊社を設立した最大の理由は仲介手数料が半世紀も法定上限最大値で取引されているという点でした。」
大手不動産会社に⾧く勤務して常々、気になっていたのは、仲介手数料の金額が法定上限額で取引されている点でした。
仲介手数料は売主、買主とも売買価格の3%相当分を支払うことで売買の仲介手数料とさせていただいておりますが、手数料額を最大値にするため、売主からも買主からも仲介手数料を取る(3%+3%=6%)ことが不動産仲介会社の目的となり、売り物件の情報を他社に紹介せず、いわゆる「囲い込み」が横行しているのが現状でした。
またお客様に仲介手数料が高いと言われた時には「法律で決まっているものですから」と返すように研修ですりこまれたものでした。
法律で決まっているのは「上限価格」だということの説明はせずに・・・
また、不動産会社オリジナルのお客様がいかにもいるような話をして売却の依頼の誘導を仕掛けるようにしていました。

一般のお客様は大手だと「多くの顧客情報を持っている」「何かあったときに安心」という2 大理由で任せるということが多かったので私も大手不動産会社社員のときは「私を信用しなくても結構です。会社を信用してください」という殺し文句を多用させていただきました。
誤解
01
「 多くの顧客情報を持っている」
今時、数千万円以上のものを売ったり、買ったりする際にSUUMO などの不動産サイトを調べない人がそもそも存在するだろうか?また、不動産会社間オンライン情報システム「レインズ」を登録し、囲い込みをしない不動産会社へ依頼した方が最短で最大値の価格での取引が可能になるのは間違いありません。
つまり、どの不動産会社もいわゆる「オリジナルの顧客は存在しない!」と言うことになります。
誤解
02
「なにかあったときに安心」
なにかっていったい何でしょうか?
売主としては手付金を払うわけではないので、売買価格全額を入金と同時に権利書等の書類をお渡しするのでリスクはないし、買主の手付金等の持ち逃げなどの心配は、私ども不動産会社は許認可事業となっており
仮に不動産会社が倒産しても国に供託金を供託しているため、ご心配されることは存在しないのです。
漠然とした不安感を大手不動産会社(ブランド)で安心させて高額な手数料を納得させる手法に他なりません。
つまり、「大手だから安心とう幻想費を支払う必要がるのか?」という点を考慮すべきでは?
とお客様にお尋ねしております。

以上のことから、大手不動産会社に依頼しても、当社に依頼しても売買価格が高額になったり低額になったりすることはなく、市場での合意価格での売買となるのが実情です。
別紙で記載した通り、数百万円の手数料を支払いしても、当社の売却手数料「49万8千円税別」にしても結果は変わらいないという点をご理解いただければ幸いです。
弊社のお客様の8割は複数の不動産を所有してる方のリピートとなります。
お客様のお一人は500万円の手数料を大手不動産会社に支払う予定で売却を検討してのですが、当社に不動産を1ヶ月だけお預けいただき、1/10 の仲介手数料で取引させていただき、それから継続してご依頼いただいております。
しかしながら、いわゆる資産家の方だけが利用されるだけではなく、本来、「住むための唯一の不動産の売買のために」を会社設立の目的に添うべく、多くの方に知っていただきたく機会があることの祈って私の挨拶とさせていただきます。
株式会社ホームルームパートナー
代表取締役 上埜雄司

わたしたちについて
ABOUT US
私たちホームルームパートナーは、
ホーム(お家)とルーム(お部屋)のお住み替えパートナーとして、
もう一つはホームルーム(話し合いの場)として、
不動産仲介サービスをご提供させて頂いております。
ホーム・ルーム
(お家・お部屋)
ホームルーム
(話し合いの場)
不動産の最大の特徴は、
「二つと同じものが存在しない」という点です。
それゆえ、他の物品とは違い専門家を通じての販売となります。
仲介手数料の法定価格や定額手数料を報酬とする仲介業者様も多いと思いますが、
当社はご売却の物件の内容を考慮し、売主様とご相談の上で、
法定上限価格以内の金額で、ご納得のいく適正価格を
ご請求させて頂くスタイルをとっております。
売主様のお立場に寄り添った、お客様第一のご売却サービスこそが
当社がお客様に喜ばれる何よりの魅力と感じております。
事業内容
SERVICE
不動産売却でも当社が特に専門としているのは、
「相続による不動産の売却」と「離婚による不動産売却」についてです。
長年にわたる実績や経験に基づき、不動産売却のプロが
お客様一人一人に合わせたご提案をさせて頂きます。
住宅ローン返済・相続・離婚
こんなお悩みの方へ
定年(離職)後の住宅ローン支払いへの不安。
相続による不動産売却
こんなお悩みの方へ
相続でなにから初めて良いかわからない。
親から引き継いだ土地はどうしたら良いか。
固定資産税ばかりかかる。
離婚による不動産売却
こんなお悩みの方へ
財産分与で不動産を取得するようになった。
財産分与で不動産を手放すことになった。
離婚による財産分与を相談したい。
他社との違い
POINT

「相続または相続予定」あるいは「離婚」による事例
5,000万円での売買の場合
他社
仲介手数料 156万円
一般的には売価価格の約3.12%

ホームルームパートナー
仲介手数料 49,8万円定額
※消費税相当額除く
更にご購入時には
仲介手数料 約3.12%の半額
※ご売却の場合
いわゆる「安かろう悪かろう」では、決してございませんので、
ご安心下さいませ。
以下は、一般的な仲介業者と当社との比較です。
当社では不動産流通機構の「REINS(レインズ)」に必ず登録致します。
そこで掲載され、地元の仲介業者等20社以上と協力し、広く情報発信することで、
早急に、より高額に不動産売却を実現することが可能です。
これまでのところ、他社様の買主様で85%が決定しております。
経験豊富な不動産売却パートナーに安心してお任せ下さい。
当社が選ばれる理由
REASON
これまで、首都圏の不動産(中古マンション、中古戸建、土地、アパート等)を中心に
1,800件以上の不動産売買の実績がございます。
売主様に心から寄り添ったサービスが当社の何よりの強みです。

お客様第一主義
他社にはない適正価格での
不動産売却を実現
当社の強みは何より、他社にはない良心的な仲介手数料の
価格設定です。
お取引の7割はリピーター様、またはリピーター様から
ご紹介頂いたお客様でございます。
また、良心的な仲介手数料でご提供させて頂いているため、
多数の同業種の方々も当社をご利用されていらっしゃいます。
そういった背景から、お客様第一のサービスをご提供して
いる証拠と言えるのではないでしょうか。
REASON-01
REASON-02
経験豊富なパートナーが
全面サポート
当社スタッフは35年以上、不動産売却に携わり、1,800件
以上 の実績のある不動産売買の専門家です。
数多くのご案件を取り纏めてきたからこそ、お客様一人一人のお悩みにしっかり寄り添ったご提案が可能です。
物件の査定・条件・希望等を考慮し、現状把握した上で、
お客様の目的に見合ったご提案をさせて頂きます。


REASON-03
ポータルサイト含む
売却販売網が
どこよりも豊富
売主様よりお預かりさせていただいた物件は、SUUMOを
はじめとする主要な不動産ポータルサイトへの掲載はもちろんのこと、大手不動産会社のホームページにも物件情報が掲載され、他社不動産経由にて幅広く販売活動を行うことができ、早急な売却が可能です。
また、宣伝広告費につきましても無料で対応させて頂いておりますので、ご相談下さいませ。
ご売却の流れ
FLOW

02.物件の査定
ご所有の物件の査定を行います。「取引事例比較法」を用いて査定いたします。 「取引事例比較法」とは同物件、近隣の物件の販売事例を用いて
査定する方法です。 その他、状況確認等行わせて頂きます。

03. 販売価格の決定・媒介契約の締結
査定額をもとに、ご相談させていただきながら販売価格を決定いたします。 どのぐらいのスピード感でご売却希望なのか等スケジュールも加味した上で決めていければと思います。 また、通常のご売却ではなく「買取」での仲介も可能です。

04. 掲載準備(写真撮影、物件情報の入手)
お部屋のお写真を撮影させていただきます。その後、販売図面(募集図面、マイソクとも呼ばれます)を作成し、売主様にご確認いただきます。

05. 物件情報の公開・募集開始
各種ポータルサイトで公開、またレインズでも公開、と同時に他社様の
ホームページにも次々へと掲載され一気に情報拡散いたします。

06. 内覧対応
売主様のお部屋に興味を持った購入検討者様が、お部屋の内覧(見学)に訪れます。売主様が居住中の場合は、あらかじめ内覧希望日時をお伝えし、 スケジュールの調整を行います。基本的には弊社の担当が立ち会うようにいたします。お部屋の状態で決まりやすくなるため、事前にお掃除をお願いいたします。

07. 活動報告
専任媒介の場合、2週間に一度お問い合わせ状況などをメールにてご報告いたします。その際にライバル物件の販売状況などと比較をしながら現在の販売価格が妥当なのかも相談させていただきます。

08. 購入申込
内覧後、お部屋を気に入った購入希望者様から、購入申込が届きます。
購入価格・支払条件・融資の利用予定・スケジュール・その他条件などの内容を購入希望者とすり合わせながら進めていきます。

09. ご契約
条件が纏まりましたら契約に進みます。(購入申込〜1週間後が目安です) 基本的には、売主様、買主様、仲介業者と相対で行いますが、このご時世ですのでそれぞれ別々の場所、 日時で行うことも可能です。
よくあるご質問
FAQ
-
査定は無料でできますか?もちろん、無料です。価格を知りたいだけでもお気軽にお問い合わせください。
-
仲介手数料相談とはどういうことでしょうか?他の仲介業者がなぜ手数料を値引きできるのか、定額にできるのか、無料にできるのか、仲介手数料が安ければ安いほど裏があるというカラクリをご説明させていただ上で、ご納得いただける仲介手数料を頂くようにいたします。
-
仲介手数料以外にかかる費用はありますか?売買が成立するまで費用は一切かかりません。実際に売却が成立した際には「売買契約書印紙代、抵当権抹消費用、住所変更登記など(数万円)」がかかります。
-
仲介手数料はいつ支払えばいいですか?決済時に仲介手数料をお支払いただいております。
-
掲載するポータルサイトはどこですか?国内最大のポータルサイトである「SUUMO」や、「at home」また、ポータルサイト以外にも、大手不動産会社のホームページにも物件情報を掲載して販売活動を行います。もちろん、掲載料は無料です。(仲介手数料に含まれています)
-
買取サービスはありますか?ございます。弊社と提携しております数十社に打診し、一番良い条件をお出しします。
-
退去後にクリーニングはした方が良いのでしょうか。売買取引は基本的に「現況引渡し」です。必要な場合は買主様の方で行いますので不要ですが、常識的な範囲でご清掃いた抱くのが良いかと思います。また、空室の場合はクリーニングあり、なしとでは販売スピードに影響しますので、クリーニング後に写真撮影、販売活動することをおすすめしております。
-
居住中ですが、内覧中は自宅にいて良いのでしょうか。いていただいて構いません。購入検討者様からお隣、上下階の情報や、お買い物の情報などご質問頂くことがございます。お住まいだからこそわかるお話をしていただければと思います。
-
売却すると税金はかかりますか?譲渡所得税、住民税がかかりますが、条件によって控除もございます。国税庁のホームページをご確認くださいませ。
会社概要
COMPANY
会社名:
株式会社ホームルームパートナー
宅建免許番号:
東京都知事(1)第107607号
設立年月日:
2022年2月2日
代表者:
上埜雄司
所在地:
〒136-0076 東京都江東区南砂三丁目14番22号
TEL:
03-5632-4197
定休日:
木曜日
営業時間:
10:00 〜 19:00
加入団体:
公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
東京都宅建協同組合
▼ 東京メトロ東西線「南砂町」駅 徒歩3分

無料査定・ご相談フォーム
CONTACT
ご依頼・お問い合わせにつきましては、
お電話、またはお問い合わせフォームよりお願い致します。
2営業日以内にご連絡させて頂きます。
※お問い合わせフォームの返信は、登録メールアドレス宛に致します。
03-5632-4197
受付時間 10:00 〜 19:00 (定休日:木)
お電話でのお問い合わせ